
旭川市「雪の美術館」 ~氷の幻想世界へと誘う美術館~
西洋建築と氷の競演・幻想の美術館 北海道旭川市にある「雪の美術館」。 その名の通り、“雪”をテーマとした美術館で、中世ヨーロッパのごとき...
西洋建築と氷の競演・幻想の美術館 北海道旭川市にある「雪の美術館」。 その名の通り、“雪”をテーマとした美術館で、中世ヨーロッパのごとき...
滋賀県高島市にある「白鬚神社(しらひげじんじゃ)」。 全国に150社以上もある白鬚神社の総本社とされており、祭神は猿田彦命(さるたひこのみこと)となっ...
幸福駅。 北海道帯広市幸福町にある旧国鉄・広尾線沿線内の駅です。 広尾線は廃線となって久しいですが、駅名の縁起の良さから廃駅を免れ、人々に幸福をもたら...
湖面全体が凍り付く厳冬の時期(例年1月末から3月下旬頃まで)にのみ現れる氷の村、然別湖コタン。 前回は「アイスカフェ/アイスバー」についてまとめました...
北海道の然別湖。 湖面全体が凍り付く厳冬の時期(例年1月末から3月下旬頃まで)にのみ現れる氷の村、然別湖コタン。 イグルーと呼ばれる氷の館がいくつも造...
これまで5回に渡って北海道網走市での流氷、北浜駅、監獄についてまとめてきましたが、今回は行き当たりばったりな旅程を含めた残りネタについてまとめてみます...
「刑務所のご飯を『くさい飯』と言うよね。何でくさいの?」 「飯がくさいんじゃない、食べる場所がくさいんだ。独房の中にはトイレもあって、仕切りもなかった...
オホーツク海に一番近い駅「北浜駅」。 北海道網走市の釧網(せんもう)本線の駅の一つで、その言葉の通り、駅のすぐ目の前にはオホーツク海の雄大な海原が広が...
前回は「砕氷船おーろら」の乗船レポートをまとめましたが、今回はその「おーろら」に乗船するにあたって私なりに注意事項をまとめてみましたので、興味がある方...
砕氷船「おーろら」。 北海道網走(あばしり)市にて1月中旬~3月(または4月初頭)まで運行され、毎年大勢の観光客が乗船する人気の観光砕氷船です。 オホ...