
いつか行きたかった旅、お届けします―
47都道府県、本州・本土最東西南北端、小笠原…。これらを制覇しても尽きない旅欲。
「旅に出る」という事は、何も特別なものではありません。ましてや “正しい旅”なんてものも、 “恥ずかしい旅”なんてものも無い。
一人ひとり個性があるように、旅もまた様々なのです。
あなたがただ純粋に「行きたい」と思った瞬間、それが旅のきっかけ、始まりとなります。
一緒に心に残る旅を追求しましょう。

ゼロの頂へ!標高0mの山、秋田県・大潟富士
秋田県大潟村にある『大潟富士 (おおがたふじ)』。 ついに出た!脅威の標高0m! 他の追随を許さない、国内における低山の最高峰、いや最低...

東洋一の低さ!?山口県萩市の火山『笠山』 ~見た目に反する大自然の浪漫を楽しむ~
日本一低い山シリーズ第5弾、『笠山 (かさやま)』。 山口県萩市にある山で、日本一、或いは東洋一低い活火山と言われている低山です。 今回は、その低いと...

招き猫に招かれて… 招き猫探訪の旅
目くるめく招き猫の世界へ… ダルマや福助と並ぶ定番の縁起物として、日本独特の文化を形成している招き猫。 手を挙げて人を手招くしぐさをしている、特徴的な...

マンガ旅論1・一人旅への偏見・不安をぶち壊す!
うっかり日本旅、初のコミックエッセイ! 第1弾は、一人旅の偏見や不安をぶっ壊す!ネガティブイメージ払拭編です! ※旅慣れしている方にとっては、今回の内...

恋山形駅 どこまでもピンク!ピンク!ピンク!そしてハートの超個性的な駅を楽しむ
目的地まで列車移動している途中の停車駅、或いは特急列車等で駅を通過していく際、稀に「何だこの駅!?」と驚いてしまうような駅を見た事はない...

日本最大の池・湖山池 ~池らしからぬスケールの歴史と伝承を楽しむ~
池、沼、湖…。これらの違いって何だろう? 私個人としては、単純に規模の大きさによるものと思っていました。 中でも池は「人工的なもの」と思っていて、自然...

カフェ・ブエナビスタ梅津寺 ~瀬戸内海の爽やかな波音が海風と共に吹くカフェ~
睦月島(むづきじま)へと向かう道中の「伊予鉄高浜線」の途中で見つけた、海と空に映える白い建物。 そして、その中はカフェのようなスタイルを...

猫島・睦月島へのアクセス ~船を乗り継いで行く瀬戸内海クルーズを楽しむ~
愛媛県松山市の猫島『睦月島(むづきじま)』。 前回は睦月島の猫たちや趣のある島の風景等についてまとめましたが、今回はその睦月島への実際の...

カフェ・ブエナビスタ梅津寺 ~瀬戸内海の爽やかな波音が海風と共に吹くカフェ~
睦月島(むづきじま)へと向かう道中の「伊予鉄高浜線」の途中で見つけた、海と空に映える白い建物。 そして、その中はカフェのようなスタイルを...

北海道・襟裳岬 ~圧倒的にして壮大な光景と歴史を体験せよ!
北海道を代表する岬の一つ『襟裳(えりも)岬』。 特徴的な形状をしている北海道の、中央部から南に綺麗な三角形を描くように突き出た半島の先端...

長崎県『神崎鼻』 ~本土西の最果ての雄大な景色を楽しむ~
長崎県、『神崎鼻(こうざきばな)』。 佐世保市小佐々町の西端部に位置する岬で、“日本本土最西端の地”( =“九州本島最西端”)として知られています。 ...

能登半島廃線鉄道をめぐる旅 ~失われた足跡を求める旅~
かつて、能登半島には「のと鉄道」が輪島市の輪島駅(七尾線)、珠洲市の蛸島駅(能登線)まで走っていましたが、現在は大半が廃線となって久しくなっています。...

大久野島(ウサギ島) 1 ~ウサギ天国~
何コレかわいい♥ もって帰ったらダメ?? そんな感じでしたよ。 広島県竹原市の沖合いにある、瀬戸内海の島々の一つ、大久野島。 ウサギ島と...

京都・白龍園 ~一日100人限定の日本庭園 -春・桜編-~
「白龍園(はくりゅうえん)」 京都市左京区の二ノ瀬駅付近にあり、一日100人限定で入場できる日本庭園です。 秋、紅葉の白龍園の様子につい...

足摺海底館/海洋館 ~高知県南西のおもちゃのようなレトロ海中展望台に魅了されて~
足摺海底館(あしずりかいていかん)。 高知県土佐清水市にある海中展望塔で、国内初の海中公園に指定された竜串・見残しエリアのシンボル的存在...

伊根の舟屋 ~海上に浮かぶ町のような幻想光景~
天橋立からバスで約1時間。丹後半島北東部の町、「伊根町(いねちょう)」に訪れる。 1時間弱もバスに乗っていたというのに、運賃は片道わずか400円。破格...

目指せ完全制覇!本州四端への旅
日本国最大の島である本州。 弓状に広がる独特の形状をした本州という島。 その東西南北四つの先端部は一体どういった所なのか。 「ちょっと違...

琵琶湖・沖島 ~淡水湖唯一の猫島・1匹の猫との冒険~
猫島シリーズ第7弾、『沖島(おきしま)』。 琵琶湖の沖合1.5kmに浮かぶ島で、“淡水湖に浮かぶ国内唯一の有人島”として知られています。 「沖ノ島」と...