
いつか行きたかった旅、お届けします―
47都道府県、本州・本土最東西南北端、小笠原…。これらを制覇しても尽きない旅欲。
「旅に出る」という事は、何も特別なものではありません。ましてや “正しい旅”なんてものも、 “恥ずかしい旅”なんてものも無い。
一人ひとり個性があるように、旅もまた様々なのです。
あなたがただ純粋に「行きたい」と思った瞬間、それが旅のきっかけ、始まりとなります。
一緒に心に残る旅を追求しましょう。

ゼロの頂へ!標高0mの山、秋田県・大潟富士
秋田県大潟村にある『大潟富士 (おおがたふじ)』。 ついに出た!脅威の標高0m! 他の追随を許さない、国内における低山の最高峰、いや最低...

東洋一の低さ!?山口県萩市の火山『笠山』 ~見た目に反する大自然の浪漫を楽しむ~
日本一低い山シリーズ第5弾、『笠山 (かさやま)』。 山口県萩市にある山で、日本一、或いは東洋一低い活火山と言われている低山です。 今回は、その低いと...

招き猫に招かれて… 招き猫探訪の旅
目くるめく招き猫の世界へ… ダルマや福助と並ぶ定番の縁起物として、日本独特の文化を形成している招き猫。 手を挙げて人を手招くしぐさをしている、特徴的な...

マンガ旅論1・一人旅への偏見・不安をぶち壊す!
うっかり日本旅、初のコミックエッセイ! 第1弾は、一人旅の偏見や不安をぶっ壊す!ネガティブイメージ払拭編です! ※旅慣れしている方にとっては、今回の内...

恋山形駅 どこまでもピンク!ピンク!ピンク!そしてハートの超個性的な駅を楽しむ
目的地まで列車移動している途中の停車駅、或いは特急列車等で駅を通過していく際、稀に「何だこの駅!?」と驚いてしまうような駅を見た事はない...

日本最大の池・湖山池 ~池らしからぬスケールの歴史と伝承を楽しむ~
池、沼、湖…。これらの違いって何だろう? 私個人としては、単純に規模の大きさによるものと思っていました。 中でも池は「人工的なもの」と思っていて、自然...

カフェ・ブエナビスタ梅津寺 ~瀬戸内海の爽やかな波音が海風と共に吹くカフェ~
睦月島(むづきじま)へと向かう道中の「伊予鉄高浜線」の途中で見つけた、海と空に映える白い建物。 そして、その中はカフェのようなスタイルを...

猫島・睦月島へのアクセス ~船を乗り継いで行く瀬戸内海クルーズを楽しむ~
愛媛県松山市の猫島『睦月島(むづきじま)』。 前回は睦月島の猫たちや趣のある島の風景等についてまとめましたが、今回はその睦月島への実際の...

仏ヶ浦(ほとけがうら) ~自然が創り出す圧倒的な芸術空間~
仏ヶ浦(ほとけがうら)。 下北半島西岸のほぼ中央部に位置する景勝地で、「日本の秘境百選」や「日本の地質百選」の一つにも選定されています。 ...

列車とバスで行く北海道道央西部周遊の旅 ~2.一筆書き乗車券購入と地球岬を巡る旅(1日目)~
列車とバスで行く北海道道央西部周遊の旅。 前回は旅の概要と計画についてまとめましたが、今回から実際に私が実行に移した時の様子についてまと...

カフェ・ブエナビスタ梅津寺 ~瀬戸内海の爽やかな波音が海風と共に吹くカフェ~
睦月島(むづきじま)へと向かう道中の「伊予鉄高浜線」の途中で見つけた、海と空に映える白い建物。 そして、その中はカフェのようなスタイルを...

あなたの知らない沖縄へ 絶海の浪漫孤島・大東島への旅 ~Day1・レンタサイクルで周遊する(...
沖縄・東の果ての孤島、大東島の旅。 前回は那覇空港から南大東島までの移動、そして自転車を借りて周遊を開始するまでの内容をお届けしましたが...

西大山駅 ~JR日本最南端の駅~
西大山駅。 JR九州の指宿枕崎(いぶすきまくらざき)線の駅で、かつては日本最南端の駅でしたが、2003年、沖縄にモノレールが開業したため、現在は陥落。...

琵琶湖・沖島 ~淡水湖唯一の猫島・1匹の猫との冒険~
猫島シリーズ第7弾、『沖島(おきしま)』。 琵琶湖の沖合1.5kmに浮かぶ島で、“淡水湖に浮かぶ国内唯一の有人島”として知られています。 「沖ノ島」と...

猫島・睦月島へのアクセス ~船を乗り継いで行く瀬戸内海クルーズを楽しむ~
愛媛県松山市の猫島『睦月島(むづきじま)』。 前回は睦月島の猫たちや趣のある島の風景等についてまとめましたが、今回はその睦月島への実際の...

本土の最果てへ… 日本本土四極への旅
2018年8月3日更新 「日本は狭い国だ、小さな国だ」とはよく聞く言葉であり、世界の大陸などとは比べるまでもなく、それは確...

日本国内の不思議な風景・珍景 ~全国各地の隠れたスポットセレクション~
2019年 11月04日 改訂 国内には数知れない観光地がありますが、今回はその中でもちょっと不思議な変わった風景のある場所をまとめてみようと思います...

秋・紅葉の白龍園 ~限定公開故の極上の時間を味わえる庭園~
一日100人限定で入場が可能となる、京都の日本庭園「白龍園(はくりゅうえん)」。 この白龍園は、一日の入場人数が限定されているだけでなく...