幌延町・オトンルイ風力発電所 ~風車が一直線に並ぶ圧巻の光景~
オトンルイ風力発電所。
北海道、幌延町(ほろのべちょう)の日本海沿岸にある集合型風力発電所。
風力発電のタービンは、全国のあちこちに多数設置されていますが、このように一直線に立ち並んでいるのは非常に珍しいです。
ちなみに、“オトンルイ(音類)”※とはアイヌ語から来ており、「浜にある路」という意味を持ちます。
※オトンルイ = オタ・ウン・ルイ。 オタ:砂浜、ウン:そこにある、ルイ:路・道
オトンルイ風力発電所がある場所は、幌延町の日本海側を走る道道106号、通称オロロンラインの脇。天塩川河口のすぐ北側に位置します。
南北3.1kmにも渡って並ぶ、オランダのラガウェイ製タービン。その数は全部で28基。高さは99mにも達します。
“サロベツ原野”という広大な湿地帯南部に位置している事もあり、周辺には高い山もなく、数km離れた場所からでも簡単に視認する事が出来ます。
オロロンラインを走っていると、かなり離れた場所からでも目に飛び込んできますので、近づいていくにつれて、どんどん気持ちも高揚していく事でしょう。
ロケーションの良さもあって、ツーリングやサイクリングでこの地を訪れる人たちの姿も多く見かける事ができ、人工物の名所として知れ渡る場所でもあります。
この幌延町では、季節を問わずに十分な風を得る事ができ、サロベツ原野という広い土地があり、さらに輸送路や送電設備が整っているなど、風力発電を建設するに十分な条件が揃っています。
2003年(平成15年)から本格的な稼働が開始されており、1基あたり750kW(キロワット)、28基の総出力は21,000kWとなります。
1年間の発電量は、幌延町全体で使用する電気量(約2900万kWh)の約2倍に相当する約5800万kWh(キロワット時)に達しており、送電線によって約17km先にある北海道電力幌延変電所へ供給しています。
さらにはCO2を排出しないクリーンな電力である為、年間29,600tものCO2を削減。
見た目だけでなく、環境においても優れた発電所となっているのです。
この発電所の前には、「サロベツ原野駐車公園」があり、ここに車やバイクを止めて、立ち並ぶタービンを眺めながら休憩を取ることも可能。
しかし、この場所からだと電線が間に写りこんでしまう事と、長距離に渡ってタービンが並んでいる為、カメラに到底納まりきらない事が欠点。
道路の反対側に渡って撮影する人も多いですが、くれぐれも車との接触には注意しましょう。
また、反対側には、日本海の雄大な景色が広がっており、晴れ渡っていれば、海の向こうに「利尻富士」という愛称で親しまれている、利尻島の利尻山を望む事ができます。
この日は晴れていたのに、ちょっと霞がかっていたので、全く見えませんでした。残念。
曇り空の日には、また違った印象があります。
晴れた日には爽やかなイメージがありますが、ずっしりと重い雲がバックとなると、急にこのタービンの連続がちょっとした不気味さすら感じさせるような存在に変化します。
そして、この「サロベツ原野駐車公園」から、オロロンラインを3.2kmほど北に進んだ場所には、「北緯45度通過点モニュメント」があります。
地球の赤道面より北に地理緯度にして45度の角度を成す緯線が走っていることを示すモニュメント。
しかし、周囲は特に何もない場所でもありますので、非常に質素なイメージを持たれる事かと思います。
簡単にスルーしてしまうほどひっそりと佇んでいますので、興味がある方は注意しましょう。
このオトンルイ風力発電の最寄りを走る公共交通機関は一切ない為、車かバイク、そして時間と体力があるなら自転車で訪れるしか方法はありません。
最寄りの町である天塩町からでも、片道10kmは超えていますので、徒歩での移動は困難となります。
そして、このオロロンラインを走るのも非常に面白いものです。
ひたすら真っすぐに伸びていく道。
ただ、速度を出し過ぎてしまいがちですので、事故を起こさないように安全運転を心掛けましょう。
リンク
この記事へのコメントはありません。