いつか行きたかった旅、お届けします―
47都道府県、本州・本土最東西南北端、小笠原…。これらを制覇しても尽きない旅欲。
「旅に出る」という事は、何も特別なものではありません。ましてや “正しい旅”なんてものも、 “恥ずかしい旅”なんてものも無い。
一人ひとり個性があるように、旅もまた様々なのです。
あなたがただ純粋に「行きたい」と思った瞬間、それが旅のきっかけ、始まりとなります。
一緒に心に残る旅を追求しましょう。
ゼロの頂へ!標高0mの山、秋田県・大潟富士
秋田県大潟村にある『大潟富士 (おおがたふじ)』。 ついに出た!脅威の標高0m! 他の追随を許さない、国内における低山の最高峰、いや最低...
東洋一の低さ!?山口県萩市の火山『笠山』 ~見た目に反する大自然の浪漫を楽しむ~
日本一低い山シリーズ第5弾、『笠山 (かさやま)』。 山口県萩市にある山で、日本一、或いは東洋一低い活火山と言われている低山です。 今回は、その低いと...
招き猫に招かれて… 招き猫探訪の旅
目くるめく招き猫の世界へ… ダルマや福助と並ぶ定番の縁起物として、日本独特の文化を形成している招き猫。 手を挙げて人を手招くしぐさをしている、特徴的な...
マンガ旅論1・一人旅への偏見・不安をぶち壊す!
うっかり日本旅、初のコミックエッセイ! 第1弾は、一人旅の偏見や不安をぶっ壊す!ネガティブイメージ払拭編です! ※旅慣れしている方にとっては、今回の内...
恋山形駅 どこまでもピンク!ピンク!ピンク!そしてハートの超個性的な駅を楽しむ
目的地まで列車移動している途中の停車駅、或いは特急列車等で駅を通過していく際、稀に「何だこの駅!?」と驚いてしまうような駅を見た事はない...
日本最大の池・湖山池 ~池らしからぬスケールの歴史と伝承を楽しむ~
池、沼、湖…。これらの違いって何だろう? 私個人としては、単純に規模の大きさによるものと思っていました。 中でも池は「人工的なもの」と思っていて、自然...
カフェ・ブエナビスタ梅津寺 ~瀬戸内海の爽やかな波音が海風と共に吹くカフェ~
睦月島(むづきじま)へと向かう道中の「伊予鉄高浜線」の途中で見つけた、海と空に映える白い建物。 そして、その中はカフェのようなスタイルを...
猫島・睦月島へのアクセス ~船を乗り継いで行く瀬戸内海クルーズを楽しむ~
愛媛県松山市の猫島『睦月島(むづきじま)』。 前回は睦月島の猫たちや趣のある島の風景等についてまとめましたが、今回はその睦月島への実際の...
伊根の舟屋 ~海上に浮かぶ町のような幻想光景~
天橋立からバスで約1時間。丹後半島北東部の町、「伊根町(いねちょう)」に訪れる。 1時間弱もバスに乗っていたというのに、運賃は片道わずか400円。破格...
国内最遠の楽園、小笠原諸島への旅 ~6. 母島弾丸ツアー ―4時間で母島最南端と島北部を往復す...
小笠原諸島への旅シリーズ第6弾。前回の続きです。 セルフプランニングによる母島日帰り弾丸ツアー。前回は父島出発から母島最南端の『南崎・小富士』までの様...
足摺海底館/海洋館 ~高知県南西のおもちゃのようなレトロ海中展望台に魅了されて~
足摺海底館(あしずりかいていかん)。 高知県土佐清水市にある海中展望塔で、国内初の海中公園に指定された竜串・見残しエリアのシンボル的存在...
碌山(ろくざん)美術館 ~美術館そのものが芸術の傑作美術館~
巖本善治の鞭と五一会の飴とロダンの息吹とで萩原守衛は出来た。 彫刻家はかなしく日本で不用とされた。 萩原守衛はにこにこしながら卑俗を無視し...
尻屋崎アタカ・冬の寒立馬 ~吹雪舞う果ての地で越冬する姿に魅了される
青森県、尻屋崎。 下北半島の北東先端部に位置するこの地には、ここにしか放牧されていない寒立馬(かんだちめ)がいる事で知られています。 そ...
広島県・尾道 ~猫が意外と多い場所~
広島県・尾道。 広島県の東側(福山市に隣接)に位置し、そして山陽地方のほぼ中央部でもあるらしい。 散策してみると、町の大部分が山で占められている事が分...
ホテル シーショア・リゾート ~全室オーシャンビュー!兵庫県、瀬戸内海沿岸のリゾートホテル~
兵庫県たつの市にある『ホテル シーショア・リゾート』。 瀬戸内海沿岸に位置しており、宿泊はもちろん、食事、宴会、ウェディングなど、様々な...
東海道新幹線 富士山が見えるポイント徹底調査! -12のビューピントを解明!-
東京駅~新大阪駅を結ぶ東海道新幹線。 その魅力の一つに、車窓からダイナミックな富士山が見られる事が挙げられるでしょう。 日本を象徴する美...
隠岐屈指の観光スポット『ローソク島』②/遊覧船で絶好の夕日を眺める
隠岐の島屈指の観光スポット「ローソク島」。 前回は展望台からの様子についてお伝えしましたが、今回は、遊覧船による海上からの夕日のローソク島についてまと...
襟裳岬への旅 ~列車とバスを駆使して行く旅・前編~
北海道『襟裳(えりも)岬』。 前回は、その雄大にして壮麗な岬についてまとめましたが、今回は、その襟裳岬までの移動の様子についてまとめてい...


